岩場の禁止について

豊田も怪しげなエリアが出てきたようです。

このところのクライミングブームやジム増加で各地の岩場が収拾つかなくなっています。
原因は色々あるのでしょうが今までのやり方では限界のように感じます。

私からの提案です。
岩場は《基本的に禁止》とし、地主・地元の方々・行政とローカルクライマーが定めた決まりを守れる、受け入れられるクライマーのみが登ることが許可される。
その決まりには、事故があった場合の自己責任や地元が許されるモラルを明示する。
新たな問題が発生した場合の対処方法の明確化。
誓約書の提出の義務化。
未成年が事故を起こした場合の責任の所在の明確化。
を明記する。

クライマーが岩場に来ることが地元に不利益にならないような仕組みづくりが必要だと思う。

もう【登っても良い】が基本では収拾がつかないのでは?


同じカテゴリー(雑記)の記事
ブライシエル
ブライシエル(2013-12-30 18:24)

その後の進行状況
その後の進行状況(2013-10-23 18:42)

資材搬入!
資材搬入!(2013-10-03 12:11)

新ジム 製作開始
新ジム 製作開始(2013-09-27 07:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
岩場の禁止について
    コメント(0)